ハッピートレーTOP > ハッピートレー日記
2009.08.03 5:06 PM
ハッピートレー作業工程 その1 <ジェラート編>
①ジェラートのご注文を受け、盛り付けます。
②ご注文はダブルですね~♪ 少々お待ち下さ~い♪
③先ずシングルを盛り付けます。
④その次にダブルを盛り付けます。
⑤そして、形を整えます。
⑥う~ん!研修生にしては、かなりの腕前ですね~
⑦次に、お客様が喜びそうなトレーを選びます。
⑧トレーを選んでコーンに差し込みます。
⑨同時にトレーのバランスも整えます。
⑩刺しすぎ注意、注意っと!
⑪お客様が受取やすい様に、シッカリ下の方を持って受け渡します!
⑫ありがとうございました~
2009.08.03 4:16 PM
ハッピートレー作業工程 その2 <ソフトクリーム編!>
①お客様が喜びそうなハッピートレーを選びます!(年齢・性別)
(デザインを作成する段階で、お子様用・女性用・男性用など
分けてデザインを作られるのをお勧めします!)
そして、コーンにトレーを差し込みます。
②軽くトレーのバランスを整えます。
注意:トレーは、コーンスリーブ(薄紙)の少し下で止まるように
トレーの穴を選んで頂いております。
コーンスリーブ上まで、トレーをきつく差し込まないで下さい。
直にコーンと接触しますとトレーが取れずらくなります。
③トレーを付けたまま、ソフトクリームの盛り付け開始!
④後は通常通り上手く盛り付けるだけ!
⑤ぐる
⑥グル
⑦ぐる
⑧ハッピートレー付ソフトクリームの出来上がり~
2009.08.02 3:18 PM
7月30日(木) 栃木県道の駅どまんなかたぬま 訪問記
7月30日(木) 栃木県道の駅 どまんなかたぬまに行って来ました!
天気 曇りのち晴れ 気温32度
この日は、朝からどんよりとした曇り空で時より日射しが差し込むような
すっきりとしない天気でした。
ここ、栃木県佐野市にある道の駅どまんなかたぬまは、
2001年11月にオープンした活気のある道の駅です。
ユニークな駅名は、佐野市作原町に日本列島の中心地が
あることに由来しています。
<子供たちが楽しく遊べるコーナーも沢山あります♪>
<ちびっこプールもあり奥には、
トランポリンやゲームコーナーもありました!>
<人気のミニSLは、モニュメント広場を一周できます!>
施設内にある「朝採り館」は、農産物直売所であり
特に午前中を中心に混雑し、多くの人に支持されている直売所です!
名物 どまんなか納豆
新鮮野菜が沢山並んでいます!
<懐かしのサイダー横丁>
カラフルな色、夏っぽくて良いですね~
<本格中華 花と舞>
地元産の新鮮野菜を使用した本格中華料理が味わえます。
メニューも多彩で、コース料理も充実。手頃な値段でとても人気のあるお店です!
現在店内改装中で8月7日(金)グランドオープンします。
また、どんなお店ができあがるか楽しみですね~
おっと!ここでも見つけました~
<道の駅 産品交流コーナー>
伊藤忠商事㈱さんが運営する
道の駅総合情報ポータルサイト 「未知倶楽部」
の取り組みの1つとして
各地の道の駅同志での産品を交流しています。
現地に行かなくても各地の物産品が購入できます♪
2009.07.17 10:26 PM
21年7月18日(土)夏休み初日より、「道の駅どまんなかたぬま」新デザイン登場!
-道の駅どまんなかたぬま ジェラート倶楽部-
お洒落なデザインとなって、新登場!
今年の夏休みは、道の駅 どまんなかたぬまに
ソフトクリーム・ジェラートを食べに行ってみてね♪
欲しいトレーがあったら、売り場の方に聞いてみよ~♪
新デザインは、無くなり次第終了です!
次のデザインも楽しみですね~♪
どまんなかたぬまのスタッフさんが
毎回ご来店下さるお客様への感謝を込めて
次々に新デザインを考案しています!